1からおケイコ Q&A

一覧を見る
  • Q:まったくの初心者ですが大丈夫ですか?
  • A:大丈夫です。
    年齢・性別を問わず、初めて能に触れる方を対象として企画しております。お気軽に御参加ください。
    インターネット動画で一部をご覧いただけます。
  • Q:何を着ていけばよいですか?
  • A:座りやすい・動きやすい服装でどうぞ
    謡はお座敷にて正座でのお稽古があります。座りやすいロングスカートやパンツスタイルなどでお越しください。ただし、夏場、素足にサンダルをお履きになる方は、必ずソックスをお履きのうえお座敷にお上がりください。(楽屋も同様)
    仕舞は動きやすい服装でお越しください。学校の制服・仕事帰りのスーツでももちろん大丈夫です。
    A:着物や浴衣でもどうぞ。
    矢来能楽堂・仕舞のお稽古スタジオ共に着替える場所があります。浴衣でお稽古を希望される方で、毎回学校・会社に持ち運びできない場合はお預かりもできます。
  • Q:お稽古に必要なものはありますか?
  • A:謡のお稽古は謡本、仕舞のお稽古は扇と足袋です。
    謡のお稽古をお申し込みの際に、教本として謡本をお買い求めいただきます。お稽古の際は謡本をお持ちください。
    仕舞のお稽古には必ず足袋をお持ちください。忘れた方にはお貸しいたします。扇は貸し出し用のものがございますが、ご自分の扇が欲しい方は、カタログからお選びいただき随時ご注文ください。
  • Q:録音・録画はできますか?
  • A:御自由にどうぞ。
  • Q:長時間の正座ができないのですが…?
  • A:椅子をご用意いたしております。
    椅子や腰当てなど、足に負担の掛からないよう準備がございます。ご遠慮なくお申し出下さい。
  • Q:歌を歌うのはあまり得意ではないのですが…?
  • A:自分の出しやすい音階で大きな声を出しましょう。
    謡には西洋音楽のような「絶対音」(音符)がありません。謡で一番大切なのは、正しい音を出すのではなく、自分の出しやすい音階で一番大きな声を出すことです。出ない音に無理矢理声を合わせる必要がありません。「歌は苦手」という方も無難にこなされています。
  • Q:昔からダンスは苦手なのですが…?
  • A:西洋のダンスとは違います。
    仕舞はゆったりゆっくり「舞う」ことを学んでいきます。現在、90歳を超えて舞台に立たれている方もいらっしゃいます。御年配の方にも負担なく続けて頂けるお稽古です。
  • Q:家に家族が使っていた謡本がありましたが使えますか?
  • A:観世流のものであれば使えます。
    流儀が違う(宝生流・金春流など)謡本はお使いいただけません。観世流のものでも、かなり古いもの、おケイコで使用する謡本と違う書店から刊行されている場合はお使いいただけない場合がありますので、講師に確認してもらってください。
  • Q:見学と体験の違いは?
  • A:下記のようになっております。
    見学は参加無料で、会場で見るだけです。体験は¥2,500または¥3,000の参加費で実際に謡や仕舞のお稽古に参加できます。
    謡の場合は謡本をお貸ししますので、一緒にお謡い下さい。
    仕舞の体験の場合は扇をお貸しいたします。足袋は御持参ください。基本の形を少しお稽古します。
    見学・体験とも、御予約をお願いいたします。
  • Q:体験してからお稽古を始めるかどうか決めてもいいですか?
  • A:大丈夫です。
    謡のお稽古の場合はいつでも体験後にスタートできますが、仕舞のお稽古は定員制につき、体験後すぐにご参加頂けない場合があります。体験の際にお尋ねください。
  • Q:お月謝はおいくらですか?
  • A:コースによります。→おケイコ一覧へ
    各コースとも一括前納制、ほかに別途謡本等の教材費がかかります。お問い合わせ下さい。
  • Q:お稽古をお休みするときは?
  • A:必ず御連絡ください。
    仕事・学校行事・病気怪我・旅行など、お稽古をお休みする場合は必ずお稽古開始時間までに御連絡をお願いいたします。
    やむを得ず止められる場合、特に仕舞のお稽古はキャンセル待ちの方がいらっしゃいますので、お早めに御連絡ください。
  • Q:休んだときの補習のようなものはありますか?
  • A:あります。
    お稽古の冒頭10~15分に前回の復習を行っております。
  • Q:半年お稽古したらそのあとは?
  • A:初中級の「その2」クラスへの継続ができます。
    新規で参加される方が半年間お稽古するのが「その1」クラスです。半年間のお稽古を終了し、少し上級のクラスでのお稽古をするのが「その2」クラスです。
    謡・仕舞とも、「その1」クラスの後の、少し遅い時間帯でのお稽古になります。
  • Q:「その1」「その2」が終わったら?
  • A:進路を御選択下さい。
    「1から始めるおケイコ」で基本を学んだ後は、中級クラスのお稽古へ継続ができます。「1から~」と同様の団体稽古、もしくは個人稽古です。
    また、お仕事やお住まいなどの御都合にあわせて、他の先生への御紹介もいたします。
  • Q:発表会はありますか??
  • A:あります。
    毎年4月に観世喜之理事長先生主催の「皐楽会(こうらくかい)」、ほか発表会が開催されております。
    お稽古の成果発表に是非ご参加下さい。(「1から~」の受講生は強制参加ではありません)
  • Q:その他の質問は…
  • A:事務局にお尋ね下さい。
    のうのう事務所 TEL 03-3266-1020 FAX 03-3266-1021 (平日 月~金 11:00~17:00)
    矢来能楽堂  TEL 03-3268-7311 FAX 03-5261-2980
  • のうのう事務所からのお知らせ
  • 年末年始休業のご案内
  • 2023.12.22 掲載
  • のうのう事務所は、 令和5年12月28日(木)~令和6年1月4日(木)の間、冬季休業とさせて頂きます。   休業中は留守番電話、FAX、メール・フォームにて 御用件を承りますが、お返事は1月5日以降となります。 ご不便を…

  • 2023年夏期休業のお知らせ
  • 2023.8.3 掲載
  • のうのう事務所は、 8月7日(月)~10日(木)の間、夏期休業とさせて頂きます。   休業中は留守番電話、FAX、メール・フォームにて 御用件を承りますが、お返事は8月14日(月)以降となります。 ご不便をおかけいたしま…

  • ゴールデンウィークの営業に関しまして
  • 2023.4.28 掲載
  • のうのう事務所は、 4月29日(土)~5月7日(日)の間、休業とさせて頂きます。   休業中は留守番電話、FAX、メール・フォームにて 御用件を承りますが、お返事は5月8日以降となります。 ご不便をおかけいたしますが何卒…

  • 『演目別にみる能装束Ⅱ』
    一歩進めて能鑑賞
  • 一番目から五番目まで、さらに30曲、シテの装束の暗号が一目瞭然!読めばあなたも暗号通!
    淡交社刊
  • CD 高砂 \2,600
  • 真之脇能と称される祝言第一の曲
  • 能・土蜘蛛 狂言・鐘の音
  • 2007年9月28,29日公演を収録したDVDです。
  • ハガキ
  • のうのうオリジナルハガキです。柄は5種類ご用意しました。
  • チケットホルダー
  • のうのうオリジナルのチケットホルダーです。表:花筐・裏:清経。

MENU

CLOSE